【新入社員がメキメキ成長できる八尾は?】
[みせるばやお]新入社員歓迎会 ~交流編~
みせるばやおで新入社員歓迎会~交流編~を開催しました。5月に開催した新入社員歓迎会の続きで今回は交流編ということで2回目。今年で2年目の取り組み。 参加企業9社、新入社員の方、先輩社員の方、人事の方、代表総勢約40名で開催しました。
いやー、これ楽しいんですよね。仕込みまぁまぁというか大変なんですが、めちゃくちゃやりがいがある取り組みです。タカヨシジャパンの高島社長が地域の同期会を仕掛けてて、私は、手配忘れて自分で司会&いつものバックステージです。
みんなで昼ごはんたべて、わいわいがやがや楽しみながら昼食後は「みせるばやおの地域の同期会でなにができるか?」をワーク形式で考えるというメニューです。今日のグラフィッカーはゆうたろうさんです。ワーク多めなので難しい現場でしたが見事描ききっていただきました!
太田社長に5分前に挨拶を依頼し、高島社長に趣旨と、いただきますの挨拶を振り、今日はカレーだったのですが、なんと友安製作所のクミンさん開発のクラファンでもバズッた「わいわいがやがやカリー」だったんですが、クミンさんも会場に参加いただいてたので、無茶ぶりして説明いただき、森本社長にワークを仕切っていただき、最後の挨拶は理事会のために少し早めにきた木村社長にお願いし・・・ 今日もみせるばやおらしい、むちゃぶりの文化を遺憾なく発揮させていただきました😁
カレー・・・ めちゃくちゃ美味い。みんなで食べるカレーはさらに旨かった。スパイスもいろいろあって、味変できて、何度でもおかわりできてしまいます。ようできてます。でもこれを大量につくることができる高島社長の腕がすごい。同じ味再現できるのだろうか・・・チキンもゴロゴロやし。また、採算度外視してるな😅 これ、みせるばやおの今後の定番です。
※「わいわいがやがやカリー」は現在は友安製作所カフェアンドバー 阿倍野店のみ取り扱っているとのこと。気になる方はお店へGo!このままだとカレーの話題で終わりそうな勢いなので本題へ。
でもこれだけ言わせてください。新入社員さんに説明・・・大変なんです。 今日の料理をつくってくれた、高島社長! 製造業の社長です。このカレーをつくって開発してクラファン成功させたクミンさん。 製造業です。 ね、初めてきいたら意味わかんないですよね。あーここに平井社長いて、刺身とかさばきながらだしてくれてたら・・・。 もうカオスですよね。というぐらいなんだか楽しい場だということです😍
ワークはたくらみや森本社長にたくらんでいただきました。[新入社員がメキメキ成長できる八尾とは?]というテーマで八尾ってどんなところ?みたいなことから順序だててのワークで、住んでてわからなかったのですが「ゴミ袋が無料」という意見とかもあって、確かにほんとそうだよねーとか、これだけじゃなくて、新しい発見があったり、ここから、「地域の同期でみせるばやおを活用してなにができるか?」にじょじょに詰めていくのですが、残念ながら今日は時間が短すぎてタイムアウトになりましたが、それでも、次につながることができる十分すぎる時間でした。
これで終わり!ではなく、プロジェクト立ち上げるまで今年はやるぞー。 からの理事会、からの全体会・・・。
くたくたですが、未来にむけて一歩づつ、。
地域の同期会として今回はj-comさんも取材くださりました。この様子は ジモトトピックスで放送予定です。
9月21日~9月27日 11時~と20:30~
感謝
#みせるばやお
#地域の同期会
#こうばの人事部
#みせるばやお全体会
#みせるばおじさん
#後ろで見守るおじさんたち
#わいわいがやがやカリー
#ナナブンノサン














